☆武成王造反(第30回〜第34回 [p9〜72])☆
同一日と考えられる項目色を揃えています。
分からない項目はとりあえず白で。同一日とは限りません。
年 |
月・日 |
時間 |
出来事 |
紂王21年 | 元旦 | 武成王夫人賈氏、摘星楼で貞死 | |
西宮黄貴妃、紂王に摘星楼から投げ落とされる | |||
正月2日 | 武成王造反 | ||
夜明け頃 |
(戦)○黄飛虎・周紀・黄明 VS 紂王● in 午門 黄飛虎が鎗で紂王の大刀を叩き落し、紂王を退却させる | ||
黄家一行、朝歌を出る/聞仲が東海から凱旋 | |||
聞仲、武成王の造反を知り追跡開始 | |||
夕暮れ | 追跡軍、黄河渡河 | ||
3日 | 朝 | 黄家一行、メン[シ黽]池城通過 | |
「早めの中食」にあたる時間 |
聞仲らに追いつかれるが、清虚道徳真君の助けを受け、追っ手を引き返させる | ||
臨潼関(総兵:張鳳)到着 | |||
(戦)○黄飛虎 VS 張鳳● 張鳳が百煉鎚を投げるが、黄飛虎がその縄を断ち切る | |||
初更(夜8時) | 張鳳が副将:蕭銀に夜襲を命じるが、蕭銀が黄飛虎に密告し一行を通過させる | ||
張鳳、蕭銀に鎗で刺され死亡 | |||
(4日?) | 潼関(総兵:陳桐)到着 | ||
(戦)●黄飛虎 VS 陳桐○ 陳桐が宝貝:火竜ヒョウ[金票]で、黄飛虎・周紀とも殺害 | |||
日没後 | 黄天化(青峯山 紫陽洞 清虚道徳真君 門下)下山 | ||
黄天化、薬丹で黄飛虎と周紀を生き返らせる | |||
(5日?) | 夜明け |
(戦)○黄天化 VS 陳桐● 陳桐の火竜ヒョウを回収、宝貝:莫邪の宝剣で陳桐の首を落とす | |
黄天化、洞府へ戻る | |||
夕方 | 穿雲関(総兵:陳梧)到着。陳梧は一行を歓待 | ||
三更(深夜0時) | 賈氏の霊が現れ、陳梧の策略を黄飛虎に伝える | ||
兵舎ごと一行を焼き殺そうとしていた陳梧を、黄飛虎が鎗で殺害。穿雲関通過 | |||
(6日?) | 界牌関(総兵:黄滾/黄飛虎の父)到着 | ||
同行を拒む黄滾に、四大金剛が細工を仕掛ける。 | |||
(7日?) | 朝 | 黄滾、界牌関を去り一行に加わる | |
水関(総兵:韓栄)到着 | |||
(戦)●黄飛虎 VS 余化○ 余化の宝貝:戮魂旛で全員捕縛される | |||
韓栄、黄一族を陥車に閉じ込め、朝歌へ護送するよう余化に命ずる | |||
ナタク(乾元山 金光洞 太乙真人 門下)下山 | |||
日没後 中天に明るい月 (=上弦の月?) |
(戦)○ナタク VS 余化● 戮魂旛がナタクに通用せず、逆にナタクが金磚で余化の背中を撃ち、退却させる | ||
ナタク、黄一族を救出。水関へ引き返させる | |||
(戦)○ナタク VS 韓栄● 韓栄、宝貝:乾坤圏で首を撃たれ逃げ出す。水関通過 | |||
ナタク、一行を金鶏嶺まで送り、洞府へ戻る | |||
(8日?) | 夜明け | 首陽山に到着。野営 | |
(9日?) | 桃花嶺を越え、燕山で野営 | ||
(10日?) | 岐山で野営 | ||
(11日?) | 黄飛虎、西岐城入り。姜子牙に面会し帰投を願い出る | ||
黄飛虎、開国武成王に任じられる |